401系高運転台・新塗装 増結4両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [メーカー型番]
- 98583
- [価格]
- ¥13,992
- [ポイント]
- 10.00%還元(1400ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-161-005-166
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
◆製品化特徴
<共通>
・ ハイグレード(HG)仕様
・ クハは高運転台でクリーム10号に青20号の帯の姿を再現
・ クハは乗務員扉からサッシ窓までの寸法が113系と異なる車体を再現
・ 前面貫通扉の渡り板は別パーツ化で小型あるいは大型に選択可能
・ 検電アンテナ台座は円錐型を装着、角型は付属のパーツで交換可能
・ 常磐無線アンテナは配管をモールド、アンテナ本体は新規パーツ取付済み
・ 各車両の床下は新規で、特徴あるモハ400形の主変圧器などを再現
・ ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・ 前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・ 前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(白地)」「(白地)」を付属
・ 車番は選択式で転写シート付属
・ 新集電システム・黒色車輪採用・TNカプラー(SP)標準装備
<98583>について
・ モハ401形がトレーラー車の増結4両セット
オプションパーツ
・0733 室内照明ユニットLC(白色)
・0737 室内照明ユニットLC(白色・6両分入)
IMON’sスタッフレビュー
私にこの手の車両を解説させたら…あのネタは外せません
401系の常磐線色となると当時415系で置き換えが進行していた事もあり少数派となります。
4両編成での運用に403・415系と共通で入っていたので、回数は少ないですが海水浴臨の〔かわらご号〕にも使われた事がありました。
流石に8両とも401系とは考えにくく、403系や415系と混結していたかと思われます。
海水浴臨〔かわらご号〕は主に埼玉県民を茨城県の「河原子海水浴場」へ行かせる為に夏休み期間中の土日に大宮~常陸多賀(河原子海水浴場最寄り駅)を今は無き「小山短絡線」経由で結んでいた列車です。
今や常陸多賀駅では折り返しが不可能な配線になっていますからにわかには信じがたい列車設定ですね。
(2024-05-19)
参考になった79人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 401系高運転台・新塗装 基本4両
- ¥18,480
-
- しなの鉄道115系 3両
- ¥12,320