103系1000番台 三鷹電車区・黄帯 10両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [メーカー型番]
- 98999
- [価格]
- ¥29,040
- [ポイント]
- 10.00%還元(2904ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-160-005-793
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
IMON’sスタッフレビュー
こっちは当然「限定品」でしょう
1989年、営団東西線の全車10両化に伴う組成変更で103系1200番台の三鷹区所属車は10両貫通2本と予備車として残った5両編成の23両に激減。(貫通10両に組み込まれたサハ103×2両はA-A基準を満たした429・430)
301系含めてもJR持ちの編成が減ることになり、このままではまかなえない3運用の内2運用は営団に持ち替え、1運用は松戸区の1000番台10両編成を転属させて充当となりました。
この編成替えで松戸区に1200番台を12両転出させているのですが、それならわざわざ交換しなくても…。
さて、1200番台の事は置いといて、営団東西線直通用にやってきた1000番台、301系や103系1200番台同様ライトグレーの車体に黄色の帯を巻いて改めて地下鉄直通車としてデビューした訳ですが、中央・総武緩行線で予定外の205系投入事案が発生。(さて、何が起きたでしょう。)
「銀色の電車が大手町や門前仲町に行かない」という事象が当然起こり、誤乗が多発。
対策として東西線直通車を営団5000系と同じ水色帯に変更、よって1000番台のこの姿は短期間でした。
営団千代田線と営団東西線とではATCにやや違いがある為、模型的には関係ありませんが、ATC機器はWS方式のATC-3型(千代田線はCS方式のATC-4型)に交換、マスコンもデッドマン装置付に換えられました。
(2018-09-17)
参考になった113人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 103系(JR西日本・黒サッシ・オレンジ)増結2両
- ¥5,104
-
- 103系1000番台 地下鉄乗入仕様 増結2両
- ¥4,576