商品解説
1962年に常磐線用に登場した交直流機関車。1次型の1~50号機、2次型51~63号機で外観が異なります。1次型の1~30号機までは旅客貨物両用でEGを搭載しています。1986年までに全機EF81への置き換えで廃車となっています。【ゆうづる】牽引をはじめ[十和田]、常磐線、水戸線の普通列車、貨物列車、晩年は万博輸送でエキスポライナーの牽引にも活躍しました。製品画像2
IMON’sスタッフレビュー
常磐線だけじゃありません
EF80と言えば常磐線という印象がどうしても強くなってしまいますが、東北本線や水戸線も走っていました。
水戸線は小山~小田林間に交直セクションがあるので、客車列車・貨物列車牽引には欠かせません。
さて、黒磯駅の交直切り替えは当時地上切り替え方式で東北本線にEF80の出番など無さそうですが、黒磯駅は関係なくて大宮操車場を経由して水戸線・常磐線方面へ向かう貨物列車の牽引機として使われていました。
東北本線~水戸線は今は亡き間々田~小田林間の短絡線を通っていました。これまた今は亡き間々田駅2番線の中線は短絡線への時間調整としても使われていました。
常磐線の活躍だと【ゆうづる】牽引が一番輝いていた運用ですが、1980年代前半まで上野発着の普通客車列車牽引にも当然使われていました。客車の編成の詳細は分かりませんが、ほぼ43系(青色)でオユ10が付いた列車もあったはずです。
(2019-09-10)
参考になった234人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- EF70 1000
- ¥6,512
-
- EF81 300番台 JR貨物更新車 ローズピンクタイプ
- ¥8,514