鉄道模型 Models IMON WEBSITEへようこそ
Models IMON通販ショップ
2万アイテム以上のModels IMON全店の
鉄道模型関連商品が通販ショップで購入可能。
店舗同様、ポイントが貯まる。使える。
  >  TOMIX
  >  401系(高運転台)増結4両
<< 戻る
Nゲージ EC・ECセット

401系(高運転台)増結4両

[メーカー名]
TOMIX
[メーカー型番]
97229
[価格]
¥13,992
[ポイント]
10.00%還元(1400ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。
[商品コード]
310-161-005-256
[在庫]
※予約受付中
(発売日:2026/04)
商品解説
品番97229

  • 編成例

  • ●ハイグレード(HG)仕様
    ●動力車無しの増結用セット
    ●国鉄401系を先頭車クハ401が高運転台のグループで、交直流標準色の赤13号(ローズピンク)塗装の姿で再現
    ●113-0系と異なる先頭車の全長やドアコック位置などを再現
    ●常磐無線アンテナは配管をモールド、別パーツのアンテナは取付済み
    ●前頭部屋根上にある検電アンテナは円錐形台座を装着済みで、付属部品の交換で角形に変更可能
    ●クハ401形の前面貫通扉にある渡り板は別パーツで、大・小選択可能
    ●モハ400形の床下は交直流電車特徴の主変圧器などを再現
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
    ●前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
    ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(白地)」「(白地)」を付属
    ●車番は選択式で転写シート付属
    ●新集電システム・黒色車輪採用
    ●TNカプラー(SP)標準装備

  • 製品内容

    【車両】
    ●クハ401(奇数車)●モハ401(T)●モハ400●クハ401(偶数車)

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:検電アンテナ
    ●ランナーパーツ:前面表示部
    ●ランナーパーツ:ジャンパホース、ATS車上子
    ●ランナーパーツ:渡り板
    ●パーツ    :幌枠薄型
    ●パーツ    :幌枠厚型
    ●パーツ    :ホース取付用ジャンパ栓
    ●シール    :運行番号
    ●転写シート  :車番

IMON’sスタッフレビュー
関口

大井店

今回もやりますよ…あのネタを!

常磐線(中電)ネタとなると必ず掘り起こす海水浴臨〔かわらご号〕。
常磐線中電が赤電の時代は基本8両編成に増結4両の最大12両編成で401・403・415系が共通で運用に入っていました。(8両基本は4+4なので12両編成だと4+4+4となります。)

1969年夏より設定された海水浴臨の〔かわらご号〕にも当然使われていました。
赤電時代なら8両とも401系という事も考えられますが、403系や415系との混結もあったかと思われます。
海水浴臨〔かわらご号〕は主に埼玉県民を茨城県の「河原子海水浴場」へ行かせる為に夏休み期間中の土日に大宮~常陸多賀(河原子海水浴場最寄り駅)を今は無き「小山短絡線」経由で結んでいた列車です。
8両編成だった為、水戸線内の一部の駅ではホーム有効長が足りずに快速運転となっていました。(東北本線内は普通列車でした。)
赤電時代(1982年だったかな?)に乗った事がありますが、8両と当時の東北本線の普通列車としては短く、車内は結構混んでいました。(兄妹揃って床に座っていた記憶が…)

この〔かわらご号〕、万博輸送で車両不足だった1985年は設定が危ぶまれましたが、なんとEF80+12系客車で運転されたそうです。
(機関車はともかく12系客車はどこのを使ったのやら?)
(2025-10-13)

参考になった0人 

▲このページのトップへ