南海6000系(無塗装)6両
- [メーカー名]
- KATO
- [メーカー型番]
- 10-2100
- [価格]
- ¥26,400
- [ポイント]
- 10.00%還元(2640ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-161-004-224
- [在庫]
- ※予約受付中
- (発売日:2026/02)
商品解説
特長
●(無塗装) 6両セット 【特別企画品】
●6・7次車に分類される6029F(4両)、6913F(2両)を平成3年(1992)頃の形態で製品化
●旧社紋、緑地の車両番号板、車体裾部の各種銘板を再現
●前面行先表示は「各停 河内長野」を取付済。交換用に「区急 なんば」「準急 泉北光明池」「(無地)」を付属
●連結器の密連化後、車体更新・冷房改造・台車交換が行われ、前面・側面表示器の追設、前面貫通扉への車両番号板取付後の形態を再現
●各先頭車ともヘッド/テールライト・種別表示灯・前面行先表示が点灯(消灯スイッチ付)。電球色LED採用。種別表示灯は導光部品の抜き差しに
よって、全灯または助士席側のみ点灯の2種の点灯状態を選択可能
●特徴的なコルゲート(波形)の車体やステンレス車特有の質感を的確に再現
●所狭しと並べられた分散形クーラーや2段の配管、下枠交差形パンタグラフなど特徴的な屋根上機器を再現
●台車は冷房化改造に伴う台車交換後の仕様として、サハ6600のみミンデンドイツ形FS-355、その他の車両はS形ミンデン形のFS-092/392を装備
●スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
●カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用。先頭部に取付可能な電連(1段)・胴受を付属
IMON’sスタッフレビュー
復活デザイン車ではありません!
南海6000系なら無塗装時代も外せません!
但し、プロトタイプを1992年頃に求めており、2023年9月より運行を始めた「復活デザイン車」とは編成が異なります。
新塗装化は1992年頃より始まり、同年の11月改 正で6000系も橋本まで入線できるようになったので無塗装で橋本発着の6000系は短期間ながら見られました。
(前面行先パーツに「急行 橋本」入ってます。)
6000系の車体更新は1985年から始まり、新塗装化前には完了していたようです。
VVVF化が検討されたそうですが、流石に更新工事直後という事もありお流れになったとか…
(2025-10-03)
参考になった8人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- マイトラムClassic YELLOW
- ¥5,280
-
- 南海6000系(現行塗色)8両
- ¥35,200