鉄道模型 Models IMON WEBSITEへようこそ
Models IMON通販ショップ
2万アイテム以上のModels IMON全店の
鉄道模型関連商品が通販ショップで購入可能。
店舗同様、ポイントが貯まる。使える。
  >  エンドウ
  >  東武1720系 DRC 晩年仕様6両
<< 戻る
16番 量産品 EC

東武1720系 DRC 晩年仕様6両

[メーカー名]
エンドウ
[メーカー型番]
EI0111
[価格]
¥218,900
[ポイント]
10.00%還元(21890ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。
[商品コード]
326-360-003-015
[在庫]
※予約受付中
商品解説
品番EI0111

プラスチック製鉄道模型完成品 6両編成(2M4T)(予定)
金属製パンタグラフ搭載
ヘッドライト・テールライト点灯(ヘッドライトはON/OFF切替可能)
全車室内灯装備
最小通過半径R550(予定)

実車について
東武1720系電車は1960年に登場した東武鉄道の特急電車です。戦前より続く国鉄との日光参拝客の争奪戦において国鉄日光線の電化とそれに伴う新型車両の投入に対抗すべく東武の総力を挙げて開発されました。

外観は仮想敵であった国鉄151系のボンネット型の意匠を参考に東武流の解釈が加えられ、インテリアにはジュークボックスを備えたサロン室や日本の鉄道車両としては初となる自動ドアなど豪華な装備が設けられました。
性能面においては時速110kmでの営業運転を実現し、浅草-日光間を106分で結びました。

IMON’sスタッフレビュー
関口

大井店

細かいところが色々変わりました

東武1720系も使われているうちに色々と変化があり、こちらは晩年の姿となります。
無線アンテナが設置され、乗務員室用のクーラーを追加、屋根はグレーに、パンタは2本シューに、サロンルームは一般席に…などなど変化は多種にわたります。
並べる車両もステンレスの10000系や青い帯が入った鋼製車の方が似合うでしょう。
(2025-08-31)

 追記 

〔パンタグラフのグレードアップにIMONパンタを…〕
東武1720系の晩年はパンタグラフがPT42の2本ホーンに換装されていました。
IMON製のパンタグラフに換装する場合は「PA1105 PT42 2本ホーン(※)」と「PA3001 直流碍子(プラ製)」または「PA3201 直流碍子(金属製)」及び「PA4004 ビスM1.2x5(銀)」が必要となります。

※こちらのパンタは銀色しかラインナップがありません。実車は屋根がグレーになっているので、こだわる場合は再塗装が必要です。また、パンタをグレーにした場合、ビスは「PA4005 M1.2x5(黒)」の方が良いかもしれませんがこれはお好みで。
(2025-10-22)

参考になった8人 

▲このページのトップへ