<<
戻る
商品解説
品番TW-N-CT02
IMON’sスタッフレビュー
クム1000の弱点を改良?
1962年に登場したシム1000(クム1000)の翌年(1963年)ダイハツの私有車として登場。製造当初は「シム2000」でした。
1965年にようやく「車運車」が制定され、クム2000になりました。
ダイハツ・ハイゼットなどを輸送対象にしていたのとクム1000での積み付けの煩雑さから設計が見直され、見た目は長物車ながら複雑な構造なのが特徴で、こちらはワラ1を基本とした足回りなのでこちらも2軸貨車です。
平屋ながら自動車を最大で6台積めたというのですから驚きです。積み付けは自動車の自走でした。クム1000とは大違いですね。
川西池田駅(後に北伊丹駅に変更)から北陸・東北方面の駅への輸送に使われていたそうです。(出発駅は分かりましたが到着駅の資料が無い!)
(2020-08-26)
参考になった26人
お知らせ
商品在庫検索
キーワード検索
検索は2文字以上指定してください
新規予約開始製品一覧
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- クム1000 3両セット
- ¥9,240
-
- クム3000 3両セット
- ¥9,240