商品解説
■J-train100号記念特集は「直流電気機関車EF65 Ⅰ」。1965(昭和40)年の初号機誕生からちょうど60年が経過したEF65は、今春のダイヤ改正で定期運用が消滅するなど、まさに節目の年。直流電気機関車のスタンダード機といえたEF65の歴史、構造、活躍ぶりを2回にわたって振り振り返ります。
第一回目ではEF65の設計者インタビューを交え、その構造を詳解するほか、国鉄OBにインタビューし、EF65の運転の実際やエピソードをお届けします。加えて別冊付録では特急牽引機EF65 500番代P型の電気機関車履歴簿を収録。これまで未公開の史料満載です。
■「若桜鉄道×明希工業」では鉄道車両用エンジンメンテナンスを中心に行う明希工業のしごとぶりを詳解。DMF13HZ形エンジンの精密組み立ての様子をお届けします。
■好評の連載「東京の空の下、軌道が走る」では、都電南千住営業所の元・乗務員にインタビュー、22系統の運転の実際について深掘りします。
[特集]
国鉄EF65形
直流電気機関車
─ その60年の生涯 I ─
008
巨星墜つ
JR東日本EF65全滅
和田 稔
010
国鉄車両設計事務所EF65開発技術者に訊く
電気機関車開発秘話
和田 稔・編集部
022
直流電気機関車
EF65概論
和田 稔
046
概要とバラエティ
EF65更新機の知られざる世界
石堂亮太
062
浜松機関区・静岡運転所OBに訊く
東海道 電気機関車の運転
木本晃彦・編集部
077
来歴と修繕作業を見る
頸城鉄道DC92物語
あしおトロッコ館 岡本憲之
098
明希工業×若桜鉄道
内燃機検修の現場 II
金盛正樹・和田 稔・編集部
136
鉄道写真新時代・VER2.0
PURE RAW5で大激変 !
神谷武志・DxO
142
東京の空の下、軌道は走る
第8回 南千住営業所
椎橋俊之・諸河 久
004
~OMと旅する四季の鉄道30~
東京都心の新たな日常
吉永陽一
082
駅構内をみる 第5回
常磐線・常磐貨物支線三河島駅
和田 稔・逢坂望海
086
私有コンテナファイル 第67回
UM12A-0番代/UM12A-5000番代
高橋政士
089
夜話新幹線成功への物語 07
三品勝暉
093
新幹線保守用車総合データベース
マルチプルタイタンパー(3)
MCDB
117
新性能電車の系譜 第16回
JR東日本 211系直流近郊型電車
久保 敏
129
J train Newsダイジェスト
134
鉄道写真をもっとオトナの趣味に その9
いま見ておきたい鉄道写真情景ガイド
神谷武志
159
国鉄・J R 急行列車変遷史
電車急行ヒストリア 第8回
寺本光照
176
新聞社が見た鉄道
第31回 渋谷駅を取り巻く電車
前里 孝・朝日新聞社
181
LOCO LINER
182
第32回 汽樂話
新得にできた鉄道遺産展示室ポッポ
三品勝暉
184
クラシカル“紙もの” 第18回
駅弁・車内販売に関する資料
山口雅人
特別付録
EF65 500番代P型
電気機関車履歴簿Ⅰ
501~512号機
IMON’sスタッフレビュー
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- j train vol. 99
- ¥2,090