鉄道模型 Models IMON WEBSITEへようこそ
Models IMON通販ショップ
2万アイテム以上のModels IMON全店の
鉄道模型関連商品が通販ショップで購入可能。
店舗同様、ポイントが貯まる。使える。
  >  TOMIX
  >  72・73形(青梅線)4両
<< 戻る
Nゲージ EC・ECセット

72・73形(青梅線)4両

[メーカー名]
TOMIX
[メーカー型番]
98576
[価格]
¥18,744
[ポイント]
10.00%還元(1875ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。
[商品コード]
310-162-005-005
[在庫]
※予約受付中
(発売日:2026/02)
商品解説
品番98576

青梅線では1978年まで旧型国電が使用されましたが、72・73形とともに最後までクモハ40形が活躍していました。
青梅線の旧型国電は1960年代にはクモハ+クハの2両編成やこれを2本連結した編成が主体でしたが、1972年頃よりモハ72・サハ78が転入して以降はクモハ73+サハ78+モハ72+クハ79の4両編成が主体となりました。

 

  • 特徴

    ●クモハ73のうち奇数車は近代化改造車で方向幕を装備し前面に空気作用管の露出した車両を再現
    ●サハ78はアルミサッシ2段窓となったアコモ改善車を再現
    ●クハ79は旧63形の形状が残るタイプを再現
    ●モハ72はドア窓がアルミサッシとなった500番代のアコモ改善車を再現
    ●モハ72はDT20形台車装備の姿を再現
    ●<9018>クモハ40形との組み合わせによりラッシュ時に見られた青梅・五日市線の5両編成を再現可能
    ●Hゴムはグレーで再現
    ●ベンチレーター・避雷器は取り付け済み
    ●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
    ●クモハ73の運行番号表示器はカラープリズムにより白色に近い色で点灯
    ●運行番号表示部は印刷済みパーツ選択式で「立川・青梅・奥多摩・武蔵五日市」付属
    ●前面サボは印刷済みパーツ「立川・青梅・奥多摩・武蔵五日市」と印刷なし付属
    ●ヘッド・テールライト、運行番号表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
    ●配管付き密連形TNカプラー(SP)装備
    ●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用
    ●車番は選択式で転写シート付属
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、黒色車輪採用
    ●M-13モーター採用

  • 製品内容

    【車両】
    ●クハ79
    ●モハ72-500(アコモ改善車・M)
    ●サハ78(アコモ改善車)
    ●クモハ73(奇数車・近代化改造車)

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:排障器
    ●ランナーパーツ:前面表示部
    ●ランナーパーツ:ATS車上子
    ●ランナーパーツ:前面サボパーツ
    ●ランナーパーツ:前面サボパーツ(無地)
    ●転写シート  :車番など

IMON’sスタッフレビュー
関口

大井店

ついに青梅線まで来たか…

青梅線への73系の投入は意外と早く、1962年の時点ではクモハ73のみの配置でしたが1971年頃にはモハ72・サハ78・クハ79の投入が始まり、1972年の時点では4両基本編成と2両増結編成、そして増結用のクモハ40を組み合わせて1978年まで(※)活躍しました。

1976年に103系が一部投入されると2両増結は先に淘汰(※)、4両基本にクモハ40を繋げた姿が日中でも見られるようになりました。
1978年の103系追加投入時には5両編成が3本配置されたのですが、これの名残とも言えそうです。

編成は立川方からクモハ73・サハ78・モハ72・クハ79となりますが、奥多摩方を向いたクモハ73偶数車の配置も僅かながらありました。(偶数車は付属編成に使用)
クモハ73は全金改造車か600番台が殆どで、原形車は僅かでした。(GM板キットの73系の写真のイメージから原形車ばかりだと思っていた方もいるのでは?)
モハ72は1両を除き500番台、残る1両もモハ72850だったので性能的には実質全部500番台という事になります。
サハ78はモハ72 500番台の車体を持つ車両が1両も新造されなかった(※)ので、やむなく100番台グルーブの一部にA更新工事を行った車両が存在しました。
クハ79は100番台と300番台がほぼ拮抗しており(300番台の方が2両多い)、920番台は1両のみでした。

今回鉄コレで「50系・40系青梅線」なるなかなかニッチなセットが発売されますが、このセットと組み合わせる場合、時代的にクモハ+クハ+クモハ+クハとなりますのでご注意を!
(そもそも鉄コレをHGの車両に組み込むのも難儀な事になりますが…。)

※サハ78 500番台はモハ72の電装解除車で、モハ72 500番台から改造されたサハ78500・516・517の3両を除きモハ72 0番台の改造車です。
 サハ78500は関東にいた車両ですが青梅線に縁はありませんでした。(種車は三河島事故被災車のモハ72549)
(2025-08-14)

参考になった15人 

▲このページのトップへ