東京都交通局6000形(非冷房車・前面帯なし)三田線6両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [価格]
- ¥7,920
- [ポイント]
- 10.00%還元(792ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 315-200-005-403
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
IMON’sスタッフレビュー
2次車からこの仕様(青帯)になりました
プロトタイプは「第16編成」こと6161Fです。
新造時から青帯でデビューした「2次車」です。1972年製造の「地下鉄車両」ながら将来を見据えて「冷房改造可能」なように設計変更されたグループです。2次車は後に1次車(第12編成除く)に組み込まれた車両以外全車冷改されました。(ややこしいなぁ。)
前面帯が入ったのは1988年秋以降らしいので、1972年~1988年頃の都営三田線を再現するのに適したアイテムです。
最大の問題は「この時代どこにも乗り入れしていない」事ですが…。(そもそも東急目黒線直通は6300系になってからなので6000系共通の悩みですね。)
元々の予定では東武東上線・東急池上線-大井町線-田園都市線との直通計画だったそうで、東武東上線は上板橋~高島平(後に和光市~高島平に変更)までを、東急線側は五反田~泉岳寺まで新線建設して接続の予定でしたが、まず東急側が「大手町出るのに遠回りだしやっぱ銀座線に乗り入れたい!(要約)」と計画放棄。東武も「池袋通らないのはちょっと…あ、有楽町線なら池袋通るしそっちがいい。ごめんね(要約)」とこれまた計画放棄。
これにより元々「都営1号線規格」準拠での建設を諦めさせられわざわざ制定した「都営6号線規格」は無意味なものになり無駄が発生する都営地下鉄としては「ふざけるな!(もちろん要約)」と抗議するものの2社に押し切られてしまいました。
なお、南北ともに延伸を諦めた訳ではなく、色々模索する訳ですがどうも上手くいかず、ようやく南側は営団南北線と一緒に東急目蒲線へ直通する事ができましたが、北は国鉄が埼京線を開通させた為に大宮への延伸計画も諦めざるを得ない事になってしまいました。
(埼玉県内一部の自治体では今でも都営三田線埼玉延伸を熱望している様ですが…。)
(2020-11-22)
参考になった42人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 新交通システムコレクション 新交通ゆりかもめ7300系 6両
- ¥16,632
-
- 東京都交通局6000形6219号車
- ¥3,520