スイテ37020(スイテ48形)
- [メーカー名]
- Maxモデル
- [メーカー型番]
- WRP-006
- [価格]
- ¥20,900
- [ポイント]
- 10.00%還元(2090ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 326-340-262-006
- [在庫]
- 渋 ― 横 秋 池 宿 
商品解説
車体は一体、ダブルルーフは3ピース構成、展望部デッキはプラ製パーツ、主要な床下機器共通パーツが付属します。台車(日光モデル製推奨)、室内灯、室内インテリア、標記インレタ類は付属いたしません。
一部の床下機器、客扉デッキ部分の手すり表現など精密化はユーザー側に任せた設計になります。
IMON’sスタッフレビュー
デッキパーツの造形がすばらしいです
当初デッキ部分のパーツはロストワックスパーツとアナウンスされておりましたがプラスチックの一体成型となります。柵などの造形がびっくりするくらい非常に良く出来ております。ランナーから切り出す際に柵の細い部分が破損しそうなので、いきなり本体を切り出すのではなく周囲のランナーから余計な力がかからないように切り出し箇所や方向やを工夫しながら攻めていくといいと思います。テールマーク部分は透明パーツのランナーに丸い裏側が波状に仕上げられた部品がありこちらをはめる構成となっております。また車体のリベット表現が目を惹きますが裾の部分の断面にも良く見ると表現があります。模型メーカーの工房ひろさんが製作に協力をしておりメーカーページ内のブログにも今回のキットについて関連記事の掲載がいくつかあります。興味のある方は合わせてぜひご参照ください。
(2016-11-26)
参考になった210人
組み立てる前に熟考を
プラキットですが、車体は一体成型なのでそんなに難しくは無いと思います。
別途購入品は最低でも台車・カプラー・塗料・インレタ(車番等)となります。
メーカー推奨品は下記の通りです。
台車:日光モデル TR73
カプラー:ありがたくも弊社のIMONカプラーHO-205
塗料:車体はぶどう色1号(ビンはモリタの581・スプレーはジェイズの46 戦前製客車色です。メーカー指定の6 ぶどう色1号は赤みが強いのでオススメしません。)屋根・床下は黒またはジャーマングレーです。こちらはお好みとなるでしょう。
白帯の色は戦前と戦後で異なります。戦前は真っ白、戦後はややクリームがかった白となります。
展望デッキ部分は別パーツとなっているので、車体とは別々に塗装した方が作りやすいと思います。
更にグレードアップしたい場合は各自研究との事です。
スイテ37020となっていますが、昭和16年に形式称号が改正され、スイテ48となりました。
昭和6年に特急【燕】用に2両だけ製造された展望車です。番号は37020・37021となります。
昭和16年にスイテ48 1・2に改称されましたが、戦時中は休車、戦後すぐに2両ともGHQに接収され、接収解除後1はたまに使われましたが、2は休車が続き、最終的には2両ともオシ17に改造されました。
(2016-11-18)
〔買ってあげないと次に繋がらないらしい…?〕
説明書にも何か匂わせる様な一文がありますが、要は「【富士】が欲しいなら【燕】を買ってね(は・あ・と)」という事だそうです。
(2016-12-01)
参考になった42人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- スイテ37000(スイテ38 1・2)
- ¥20,900
-
- スイテ37030(スイテ47形)
- ¥20,900