商品解説
・ 側面ルーバー形状に特徴がある1次型を登場時・ぶどう色の姿で製品化
・前面誘導員手すり、解放てこの別付部品化で立体的に再現
・ 2位側側面の運転室窓下に箱(横軽無線アンテナ)が設置される前の姿を再現
区名札差しの高さも、アンテナ設置後の姿を再現したA0974・EF62-11とは作り分け
・屋根上のホイッスル、信号炎管を別部品化。避雷器はカバー無形状の物を取付
・ モニタ、パンタ台、FRP部分など屋根上各所を実車に則して塗り分け
・モーター付。ヘッドライト点灯(消灯スイッチなし)。テールライト非点灯
※ 部品共用のため一部実車とは異なります
IMON’sスタッフレビュー
登場時を「きちんと」作ってるのはマイクロエースだけ!
EF62のぶどう色はTOMIXで過去に発売されていましたが、あれは青の色替えのバリエーション的な物でした。
マイクロエースはその点を妥協せずに作り分けています。
2004年12月に「A0970EF62-5 1次型・茶色」がリリースされましたが、今回はそれよりもキチンと「登場時」の仕様になります。
1963年の碓氷峠新線切り替え時は一気に切り替えず、7月15日にまず単線で新線を開業、10月1日に完全に新線に移りました。
よって7月15日~9月30日の間はEF62とEF63の粘着式とED42のアプト式の両方が使われていた期間を再現するのにはもってこいのタイプです。
…問題はEF63の登場時仕様、2015年6月にTOMIXが製品化はしていますが、10年前の製品です。
今更「新品で」入手出来ないのと走行時の協調は期待できないのがもどかしいところですねぇ。
(2025-08-21)
参考になった3人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- EF62-11 お召
- ¥10,560
-
- EF67 101 登場時PS17
- ¥12,936