<<
      戻る
      
        
      
      
        
          
            
                            
          
          
            
            
  
    
  
            
              
                                    
        
        
      
      
    
  
  商品解説
                                2024年6月号 阪神間鉄道150年
 新橋横浜間鉄道から2年、大阪~神戸間は日本で二番目の鉄道として1874年5月に開業し、今年で150年を迎えました。阪神間では初のトンネルがあり架橋も多く、テンダー機関車が使用されるなど創業来の特徴があり、さらに1930年代には神戸市内、大阪付近の高架化が行われ、複々線に急行電車が走るなど、今日の阪神間の輸送を支える基盤が出来上がっています。阪神間の鉄道の歩みを振り返りました。
 北陸新幹線金沢~敦賀間が開業しましたが北陸と大阪・名古屋との間は敦賀で乗り換え必須となったにもかかわらず、新幹線は3階、在来線特急は1階、2階コンコースに中間改札という構造で、しかも時間短縮効果はわずかです。どうしてこのようなことになったのか、詳しくレポートしました。
                              
IMON’sスタッフレビュー
お知らせ
商品在庫検索
            
            
              キーワード検索
      
  
        
        検索は1文字以上指定してください
        
      
      
          
        新規予約開始製品一覧
        
  KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他 
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
- 
                
                
- 鉄道ジャーナル 2024年 5月
- ¥1,200
- 
                
                
- 鉄道ジャーナル 2024年 8月
- ¥1,200
