商品解説
特集は車両と色のデザイン。鉄道会社や車両によって大きく異なるデザインやカラーは、Nゲージの世界でもつねに注目されるジャンルのひとつ。見るだけでなく、走らせるときにも役立つ鉄道車両の塗色やカタチを模型的視点からアプローチする。第2特集は211系。1980年代後半から90年代前半の通勤輸送を支えた211系。国鉄末期に製造され、一気に国鉄車両の技術レベルを引き上げた近郊型電車の歴史を紐解く。特別付録として「Nゲージカプラー徹底解析」を同梱。
【CONTENTS】
003
奥深き世界をNゲージで詳解(サブ)
車両の色とデザイン(メイン)
028
模型の見かた
032
知っておきたいあの列車、この形式(サブ)
ご当地車両探訪!(メイン)
034
模型化工作教室(メイン)
グリーンマックス
高松琴平電気鉄道1070形 2両セットをつくる
038
教えて!Eキットマン
039
撮影用ビネット製作
ABC
042
BLOG Magazine
今の特急『やくも』にはまるの巻
044
通勤電車
ドアステ探見
048
エヌ・オブ・ザ・イヤー2023
ノミネートモデル発表!
057
夢幻列車りた~んず
060
“N”FRIENDS STATION
067
模型細評
JR西日本 キハ189系
070
鉄道車両ヒストリア(メイン)
211系(メイン)
080
エヌ工房(サブ)
達人養成講座(メイン)
084
Nゲージ探検隊(メイン)
なつかしいキハ58系!(サブ)
086
あの車両を再生させよう!(サブ)
Re Model(メイン)
088
皆でつくろう!(サブ)
ミニMiniジオラマ(メイン)
090
メーカー通信
091
ニューモデル・スペシャルダイジェスト
106
ノス鉄工作室
108
シーナリー研究会 実践編
JR東日本 総武本線 猿田駅
110
ジオラマ用品古今東西
114
PRESENTS
118
もっと知りたい・遊びたい(サブ)
小型機関車の世界(メイン)
南海電鉄ED5121
120
客車考察
122
金属キット製作講座(メイン)
HOナロー 沼尻鉄道 ガソ101 気動車
IMON’sスタッフレビュー
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 季刊エヌ Vol.134
- ¥1,650
-
- 季刊エヌ Vol.136
- ¥1,540