115系 300番代クハ115
- [メーカー名]
- PLUM
- [メーカー型番]
- PP190
- [価格]
- ¥10,450
- [ポイント]
- 5.00%還元(523ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 326-360-461-023
- [在庫]
- ※予約受付中
- 再生産(発売日:2025/06)
商品解説
クハ115の特徴
・奇数向き偶数向きどちらにも仕上げられるよう、ジャンパ栓受けやスカートの部品が付属。
・金具や重なった布のディテールを造形した幌形状を採用。
・方向幕はプリズムとガラスを分けて、ガラスの奥に方向幕が見える構造に設計。
・運転台部分を別ユニットで造形、内部も精密再現。
・トイレタンクは循環式とカセット式の2種の選択式。
・床下機器はレリーフユニットと別体のハイブリッド構造で組みやすさと精密さを両立。
・台車は展示の際にも映えるディスクブレーキ等の部品を表現。
・屋根板に前期車のベンチレーター位置再現用ガイド穴を準備済み。
・ボックス席の窓ガラスは開放ギミックを搭載。「半開/小開」を選択可能。
・付録としてタイフォン4種(シャッター式/スリット式/おわんカバー付き/回転式)とシールドビーム、アンチクライマー付き。
・各行先方向幕等が入ったデカールを封入。
IMON’sスタッフレビュー
作ってみました
色見本を兼ねた素組みの組立サンプルを渋谷店で展示してます。
201系キットとの比較です。パーツ点数もほど良く合理化されてます。基本的にはめ込みで組立てが出来、接着剤の使用は極僅かです。窓ガラスパーツの透明度が大幅に向上している点が好ましく、窓ガラス選択で複雑な構成に見えますが組立時にはさほどのストレスを感じません。今回は車体と床板(床下)の分離も容易に出来ます。未塗装グレー成形で塗装した際の感じが逆に色付成形より分かりやすいです。
窓サッシとHゴム塗装は全てマーカーペン、エアーブラシでグリーンマックスとガイアカラーで塗装、日光TR62台車+金属センターピン+0.5tワッシャーを使用しました。細部のディテールの再現を改めて見るとメーカーさんのこだわりが伝わってきます。自分好みで作れて出来ていく過程が楽しみたい、そんなキット作りが好きな方におすすめの製品です。
(2024-06-23)
参考になった16人
日光モデルの台車が使えます
走行化を検討されている方へ朗報です。
説明書に記載がありますが、日光モデルの台車が取り付け可能です。
取付用のパーツまで丁寧に用意されています。
説明書を開けないとこんなことわかりませんヨネ。
(2024-06-02)
日光の台車はねじ止めです。
取付用パーツはありますが台車を止めるビスは入っていません。
木製床板センターピンなどを用いて取り付けてください。
(2024-06-16)
参考になった25人
窓枠を塗るのが、たいへん。
窓サッシに銀色が塗られていないので、透明パーツに塗装する必要があります。
私は、ネコパブリッシングの京王5000系を作りましたが、これも未塗装でしたので、マスキングしてスプレーで塗りました。筆塗りやマーカーではきれいに塗るのはむずかしいと思います。
(2024-06-02)
参考になった26人
209系より201系よりなキット
基本的な構成は201系キットと同様になります。座席など室内インテリアは本キットには含まれません。また走行化に関しては説明書には一切触れられておりません。209系は台車パーツが天賞堂T‐EVOパーツで組める設計でしたが、今回の115系は201系よりは簡略化されておりますがこちらは非対応な感じです。
(2024-05-29)
参考になった27人
このラインナップだと一番使う車両!
東北線(宇都宮線)・高崎線仕様と中央東線仕様、どちらにするとしても必要となる車両です。
東北線(宇都宮線)・高崎線仕様だと4連だったら2両、中央東線仕様なら1両が必要です。
2024年9月以降に「サハ115」がラインナップ入りますのでようやく「国鉄時代の中央東線の8連」や「東北・高崎線」の7連も作れるようになります。
〔2024/06/14修正〕
(2024-04-28)
参考になった35人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- サハ208(京浜東北色) キット
- ¥7,260
-
- 115系 300番代サハ115
- ¥10,450