9600エアタンク中上横シ 凸形長軸
- [メーカー名]
- IMON
- [価格]
- ¥105,600
- [ポイント]
- 10.00%還元(10560ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 332-210-777-039
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
ナンバープレートは下記の物が入っております。
29661形式無し/29685形式無し
29697形式無し/39692形式無し
ロッド周りのビスを回すドライバーは別売りです。
QV001 ボックスドライバー1.6
QV003 ボックスドライバー1.2
IMON’sスタッフレビュー
これも大変多かったスタイルです。
9600形を1/87HOスケールで模型化するにあたって一番意識していたのはHOn3の世界を席巻したブラックストーン蒸機です。
廉く作りたかったのです。
ですからまず台枠はダイキャストを指定したのです。
共通化できるところは極力共通化してコストを抑えたものにしたいという考えです。
天賞堂がカンタムの走行装置にブラスの上回りを載せた考え方に近いです。
しかしIMONに出来ることはそういう作りではありませんでした。
亜鉛ダイキャスト、ABS、真鍮ロストワックス、洋白エッチングなどを組み合わせて動輪の裏側に当てる燐青銅集電ブラシの位置決めまでピタッと決まる立体感抜群の台枠が出来てしまいました。
IMONに向くスタイルはコレでしか無いのかもしれません。
バルブギアのシャープな仕上がりと合わせて芸術品の様な出来上がりです。
ダイキャストで作った動輪は第1第4動輪と第2動輪を作り分けは勿論、12本スポークと13本スポークの両方を作ってしまいました。
実際まだ作り分け足りない部分もあるのですが大事なところは押さえたつもりです。
ドームや、煙突、テンダー台車の長軸、短軸など交換パーツも色々揃えてありますので是非遊んでやってください。
(2020-03-30)
9600は製造末期に空制付きで落成する様になります。
その時はランボードを2段にして下側にエアタンクを装備しました。
エアタンクが下廻りの点検で邪魔になり、先ずは段差が大きくなるモデルチェンジがありました。
真空ブレーキ→空気ブレーキに改造開始当初は、2段ランボードに改造の上新製時から空制の機関車と同様にランボード下にエアタンクを搭載していたと想像されます。
ランボードが一段のまま中央にエアタンクを乗せ、その上に踏板を乗せたこの格好は2段ランボード改造の省略タイプだと想像されます。
すなわち、第二の改造形態ということです。
その後、キャブ前に移り、左エアタンクを前端に移したと想像されます。 何故なら、機関士の視界を遮る最たるものはコンプレッサーで、これを後ろに持ってこないとバルブギアの関係で下へ下ろせないのです。 ただしその改造にはシリンダー周りの整備性が悪くなるかもしれない恐れがありますが。
(2020-03-30)
参考になった12人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 9600エアタンクキャブ前 凸形短軸
- ¥105,600
-
- 9600エアタンク左前横シ 凸形短軸
- ¥105,600