月刊誌以外の書籍、鉄道写真集
日本蒸気機関車史
- [メーカー名]
- 機芸出版社
- [本体価格]
- ¥4,545
- [価格]
- ¥4,999
-
5%還元 (250ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 301-600-502-158
- [在庫]
- 在庫あり
渋谷・大井・横浜・秋葉原・池袋
高木宏之 著
国産蒸機の大河をたどる機関車技術史の集大成!
これまであった蒸気機関車研究書は 鉄道草創期の明治から戦後に至る発展をたどるもので、 形式数では8割以上が海外からの輸入機で占められていました。 本書は「国産」という観点から、日本国内はもとより中国大陸、 台湾、朝鮮半島、樺太、東南アジア、インド、南米などで海外・外地で 活躍した広狭さまざまな軌間の日本人が作った蒸気機関車を、 発達系譜からとらえた我が国固有の機関車技術史となっており、 それを生み出した技術者たちの実像にも迫ります。 秘蔵写真と豊富な図面・表組みなどを駆使して、複雑な工学的データを咀嚼、豊かな表現力で解き明かす従来の解説書とは一線を画する内容。写真256点 、竣功図75点、組立図など76点、表組み265点という空前のスケール。 前著『国鉄蒸気機関車史』(ネコ・パブリッシング刊) で第41回交通図書賞奨励賞ならびに2016年島秀雄記念優秀著作賞を W受賞し多方面から評価の高い著者が世に問う渾身の書です。
画像をクリックするとポップアップします
主な内容はこちらをご覧ください
Explanation in English
国産蒸機の大河をたどる機関車技術史の集大成!
これまであった蒸気機関車研究書は 鉄道草創期の明治から戦後に至る発展をたどるもので、 形式数では8割以上が海外からの輸入機で占められていました。 本書は「国産」という観点から、日本国内はもとより中国大陸、 台湾、朝鮮半島、樺太、東南アジア、インド、南米などで海外・外地で 活躍した広狭さまざまな軌間の日本人が作った蒸気機関車を、 発達系譜からとらえた我が国固有の機関車技術史となっており、 それを生み出した技術者たちの実像にも迫ります。 秘蔵写真と豊富な図面・表組みなどを駆使して、複雑な工学的データを咀嚼、豊かな表現力で解き明かす従来の解説書とは一線を画する内容。写真256点 、竣功図75点、組立図など76点、表組み265点という空前のスケール。 前著『国鉄蒸気機関車史』(ネコ・パブリッシング刊) で第41回交通図書賞奨励賞ならびに2016年島秀雄記念優秀著作賞を W受賞し多方面から評価の高い著者が世に問う渾身の書です。
| |
| |
| |
| |
画像をクリックするとポップアップします
主な内容はこちらをご覧ください
Explanation in English
¥10,912 (本体価格 ¥9,920)
¥8,800 (本体価格 ¥8,000)
¥2,200 (本体価格 ¥2,000)
¥1,870 (本体価格 ¥1,700)
¥308 (本体価格 ¥280)
¥2,640 (本体価格 ¥2,400)
戻る