鉄道模型 Models IMON WEBSITEへようこそ
Models IMON通販ショップ
2万アイテム以上のModels IMON全店の
鉄道模型関連商品が通販ショップで購入可能。
店舗同様、ポイントが貯まる。使える。
  >  KATO
  >  227系500番台 Urara 3両
<< 戻る
Nゲージ EC・ECセット・

227系500番台 Urara 3両

[メーカー名]
KATO
[メーカー型番]
10-1907
[価格]
¥13,200
[ポイント]
10.00%還元(1320ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。
[商品コード]
310-161-004-141
[在庫]
渋 大 横 秋 池 宿 
(発売日:2025/04/22)
商品解説
品番10-1907

岡山地区で活躍する新世代の通勤・近郊形電車がNゲージで登場です。3両セットと2両セットを組み合わせることで実車同様の7両編成を再現いただけます。

主な特長
〇下関総合車両所岡山電車支所所属で川崎車両製のL17編成(3両セット)を製品化
〇ピンク色を基調とした外観、グラデーションのかかった帯を美しく再現
〇信号炎管がない先頭車の屋根を再現
〇避雷器は近年見られる形状のものを再現。また従来の227系と形状が異なる電動圧縮機を再現
〇3両セットはホーム状況確認カメラが設置された状態
〇転落防止ホロを別パーツで再現。外観重視の先頭車用と、併結時用の2種類を用意
〇スロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
〇3両セットはトラクションタイヤありで設定。
〇ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)。ヘッドライトは白色LED、フォグライトはオレンジ色で再現
〇連結部はいずれもボディマウント密連(フックなし)を適用。先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(2段)を付属
〇前面行先表示取付済。交換用に印刷済2種と「無地」を付属
〇DCCフレンドリー

●オプションパーツ
室内灯
品番:11-211 LED室内灯クリア
品番:11-212 LED室内灯クリア(6両分入)


●関連商品
273系【やくも】4両
273系【やくも】8両 特別企画品

IMON’sスタッフレビュー
増田

南品川工房

うっらら~!!

岡山地区の国鉄車共を一掃すべく花開いた227系500番台。
その導入ペースはすさまじいもので、1年の間に岡山駅が一気に近代化しました。


広島地区に導入された227系0番台には”RedWing”なる一般用車両には珍しいスタイリッシュな愛称がつけられましたが、岡山地区用の本車には”Urara(うらら)”というなんとも可愛らしいネーミングがつけられました。 \ウララチャン!/

なんだか高知あたりで走ってそうですが、残念ながら運用は本州の児島駅まで。

そんなうららちゃんですが、模型では3両編成と2両編成が同時に製品化。
3両編成にはホーム状況確認カメラが設置された姿、2両編成は設置されていないといった差異があります。

強いて言うなら、実車の2両編成はピンクに塗られた台座だけがあります。
腕に自信のある方は世田谷総合車輌センターさんより発売されている「M0012 汎用パーツインレット」をピンクに塗装して貼り付けてみてはいかがでしょう。

今の岡山駅には様々な車両が顔を見せます。
国鉄初の量産振り子車381系の後を継ぐJR最新の振子式車両273系”やくも”。
智頭急行線を経由して鳥取まで駆け抜ける振り子式気動車キハ187系”スーパーいなば”。
はるばる東京からやって来て、出雲市と高松へ別れゆく寝台特急285系”サンライズ瀬戸・出雲”。
JR四国の虎の子である土讃線特急2700系”南風”や瀬戸内海の疾風こと8000系・8600系”しおかぜ”。
人気アニメのラッピングをしたキハ185+キクハ32のトロッコ列車まで。

普通列車に目を向ければ、いまだ第一線で活躍を続ける113系・115系や105系、元マリンライナーの213系等と多種多様な車両が絶え間なく往来します。

実は模型化率が高い岡山駅へ来る車両達と共に、皆様のお手元でピンクで可愛らしい”春うらら”な電車を楽しんでいただけたら幸いです。
(2025-04-22)

 追記 

余談

競走馬ハルウララが生まれたのは1996年2月27日、日付が2・27で本形式の227系と偶然にも通じるものがあります。(あてつけ)
なんなら本形式の営業開始は2023年7月22日...逆から読むと227ですね。図ったな!

本形式にはずっと岡山の顔として活躍してほしいとともに、ハルウララにも健やかに長生きしてほしいものです。
(2025-04-22)

参考になった23人 

関口

大井店

岡山の115系キラー

227系はまず0番台が広島へ投入され、それまでほぼ115系の天下だったのを一変させてしまいました。
広島地区の投入が落ち着いたら1000番台が登場しましたが山陽本線とは関係ないので省略。

そしてそれなりの大都市圏で未だ国鉄型が跋扈している岡山地区へ2023年から500番台の投入が始まり、115系を置き換え中です。(←ここ、そのうち修正することになるんだろうなぁ。)

115系も大分老朽化が進行しているので置き換えはやむを得ないと思っています。
(1984年視点で考えればその40年チョイ前に作られた旧国のクモハ60とかが本線でバリバリ現役って事ですからね。)
227系はE129系同様個人的にカッコイイ3扉車だと思っているのでこれから40年頑張ってもらいたい車両です。
(2024-11-04)

参考になった36人 

<< 戻る
▲このページのトップへ