211系3000番台(両毛線・矢絣色)4両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [メーカー型番]
- 97237
- [価格]
- ¥16,896
- [ポイント]
- 10.00%還元(1690ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-161-005-253
- [在庫]
- ※予約受付中
商品解説
-
編成例

-
●高崎車両センターに所属するA28編成の矢絣色4両を再現
●ベンチレーターのある未更新車を再現
●車番は選択式で転写シート付属
●前面行先方向幕はシール付属
●JRマーク・半自動ボタンは印刷済み
●先頭車運転台側はTNカプラー装備
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
<特記事項>
※金型の関係上一部実車と異なります -
製品内容
【車両】
●クモハ211-3000●モハ210-3000(M)●サハ211-3000●クハ210-3000
【付属品】
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●パーツ :幌枠
●シール :前面表示
●転写シート :車番など
IMON’sスタッフレビュー
開き直っているけどそれでいい!
この色を纏っているのは高崎のA28編成なのでJR化後に製造された車両となります。
しかしTOMIXで製品化しているのは国鉄時代に製造された編成がプロトタイプなので方向幕窓の右にリブが無い(クモハ・クハの助士側除く)仕様となっています。
(ここにリブが入るのは国鉄末期、神領区に配置された編成から)
とはいえここだけの為に金型を作って価格が上昇してしまうのを避けたかったのでしょう。「金型の関係上一部実車と異なります。」の注意書きでボディは国鉄時代製造車そのままでリリースとなります。
高崎の211系は現在6連と4連で運用が完全に分かれており、高崎ローカル運用としては最大6両、最短4両となります。(高崎以南発着の列車は形式が違うので省略!)
4連は基本的に他の編成と連結して走る事はありません。(6連も同様…6連は3+3ですが固定で中間先頭車は封じ込めなので。)
製品の「矢絣色(やがすりいろ)」は両毛線活性化の一環として2021年4月に登場しました。
黄色は両毛線のラインカラー、緑は沿線の山々をイメージし、矢絣柄としたのは両毛線沿線の産業(織物)をイメージしたとの事です。
車内も座席の背面の柄を前橋・桐生・栃木・小山の各市の花をモチーフとしたデザインとなっています。
さて、矢絣色を纏ったこのA28編成、他のA編成と運用は共通なので、当然両毛線以外にも入線します。
同時発売の湘南色の方と合わせていかがですか?
あ、列車番号を貼るためには分解が必須となります。構造上、前面部分が別パーツとなっていて、取付爪を折りやすいので分解の際は丁寧に作業して下さい。
(2025-11-12)
参考になった1人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 209-2100系 房総色 6両
- ¥17,952
-
- 211系3000番台(高崎車両センター・4両)
- ¥16,896
関口