西武6000系(新宿線・1次車タイプ・車番選択式)10両
- [メーカー名]
- グリーンマックス
- [メーカー型番]
- 32139
- [価格]
- ¥42,680
- [ポイント]
- 10.00%還元(4268ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-162-012-619
- [在庫]
- ※予約受付中
- (発売日:2026/02)
商品解説
-
編成図
-
商品の特徴
-
■新宿線で活躍する銀色前面の西武6000系1次車現行の姿をタイプモデルで製品化
■6101編成と6102編成の車番選択式■前面・側面種別行先表示、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークは、セットに付属するステッカー(新規製作)からの貼付式
■車両番号は、セットに付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示・運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装前回製品<50739><50740>との違い
■セット構成の変更
■車両番号は、セットに付属する車両マークからの選択式
■新規ステッカー、車両マークが付属
IMON’sスタッフレビュー
地下鉄直通車として製造されるも今や新宿線系統専属
西武初の地下鉄直通車両として製造された6000系。
6101F・6102Fは量産試作的なところもあり、1992年6月1日より池袋線系統で運転を開始しました。(この時点では西武有楽町線は離れ小島)
1994年12月7日に西武有楽町線が暫定とはいえ全線開通。この時より西武6000系が西武有楽町線~営団有楽町線で活躍を始めた訳ですが…。
6101F~6107Fはこの時点で地下鉄乗り入れ改造はされず、一部は新宿線へ転属。まさかの地下鉄直通とは縁のない路線で使われ始めました。
なお、6103F以降は営団副都心線開業に伴う運用増で地下鉄直通改造されましたが、6101F・6102Fは6103F以降と機器の取り回し等が異なるために未改造のまま地上線専用となってしまいました。
この2本が新宿線を終の住処とする転属は2006年になってからです。
1998年の西武有楽町線完全開業後に一旦池袋線に地上線用として戻っていました。
(2025-09-17)
参考になった1人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 西武6000系(新宿線・6108編成)増結6両
- ¥18,744