商品解説
ご好評をいただいております「小林信夫の模型世界」。いよいよ、続編の登場です。
前回同様,小林信夫さんが月刊「鉄道模型趣味」(TMS)に33年間にわたって発表された膨大な記事の中より,今回は「電鉄」をテーマとして選定。さらにストラクチャーについて,前回収録しきれなかった中からいくつかを加えて構成いたしました。
車輌を作り,ストラクチャーを作り,レイアウトを作り,そして単に車輌を走らせるだけの場ではない「模型世界」を創る楽しみ。それこそが小林さんが皆さんに伝えたかったことではないか…。そのような考えのもとに,記事を選んでおります。
第1章「小型車輌を作る」では,小電鉄レイアウト向きの車輌の製作記事を選定しました。木造電車,凸電と客車,荷物電車,特急電車と各種取り揃えており,皆さんの模型電鉄会社の車輌製作の参考になることでしょう。小林さんのプロトタイプへの想いなども感じとって頂ければと思います。
第2章「1/80ストラクチャーの工作」では,シリーズ記事「小さな港をつくる」に加え,学校,お堂,そして二階建てバスビスタコーチといった小林ワールドに欠かせない存在の記事を収録しました。作例はいずれも1/80ですが,スケールを問わず参考になる内容であり,皆さんのレイアウト製作に役立つことでしょう。
第3章「軽便電鉄への御招待」では,2008年から翌2009年にかけて連載されたナロー9ミリに関するシリーズ記事より,レイアウト関連を中心に抜粋しました。ナロー界隈では電化物は人気がないとされてきましたが,近年風向きが変わってきたように感じます。小林さんならではのナローゲージ模型論,そしてナローならではの不思議な世界もお楽しみください。
第4章「貴方も電鉄経営者!」は2002年から翌2003年にかけて連載されたレイアウト製作記事。16.5㎜でもNゲージ並みの省スペースで「電鉄」を楽しめることを感じ取っていただければと思います。決して単純な「作り方」記事ではなく,さまざまな考察やノウハウが記述されており,他のスケール・ゲージのレイアウトであっても,参考になる内容が多数含まれております。
それでは模型電鉄経営者の皆さん,貴方の電鉄を創るための参考として,小林さんの「模型世界」の中の電鉄を視察しにまいりましょう。
IMON’sスタッフレビュー
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 第23回JAM国際鉄道模型コンベンション公式記録集
- ¥1,760
-
- 詳説 新性能直流機関車
- ¥7,150