鉄道模型 Models IMON WEBSITEへようこそ
Models IMON通販ショップ
2万アイテム以上のModels IMON全店の
鉄道模型関連商品が通販ショップで購入可能。
店舗同様、ポイントが貯まる。使える。
  >  鉄道消えたターミナルを歩く
<< 戻る
月刊誌以外の書籍類

鉄道消えたターミナルを歩く

[メーカー名]
イカロス出版
[価格]
¥1,980
[ポイント]
5.00%還元(99ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。
[商品コード]
301-601-513-022
[在庫]
― ― ― 秋 ― ― 
商品解説

鉄道路線の始発・終着駅、ターミナル。必然的に旅立ちの場や出迎えの場になることが多く、時間を問わずにぎわっていることが常だ。だがそんなターミナルも、時代の流れとともに廃止されたりターミナルの機能を失ってしまったものも多い。そんな「消えたターミナル」は今、どうなっているのだろうか? どのような経緯をたどってきたのだろうか? なぜ消えねばならなかったのか? 資料をもとに実際に現地を訪れ、その知られざる歴史を詳らかにする。

目次

早々と貨物専業に移った創業のターミナル――汐留駅
みなとみらいと野毛と馬車道と――桜木町駅
帝都でいちばんの繁華街の真ん中に――万世橋駅
災禍を乗り越えた相撲の町のターミナル――両国駅
目指すは天空か、それとも稲荷か――天空橋駅
大阪・ミナミの脇役ターミナル――湊町駅
京橋駅の影でひっそりと消えた、浪速の夢――片町駅
うめきた再開発の真っ只中に――梅田貨物駅
神戸の中心地まであとわずか――電鉄兵庫駅
三条大橋東詰、地上時代のターミナル――三条駅
【コラム】ニッポン大都市ターミナル考
東へ、西へ……道北最大のターミナル――名寄駅
ニシンと石炭で栄えた要港のターミナル――留萌駅
日本一の「石炭のターミナル」――夕張駅
日本海側最大都市の決まらなかったターミナル――白山駅
「瀬戸焼」を海外に運べ………――堀川駅
本四連絡を担った連絡船ターミナル――宇野駅
四国と京阪神をつなぐ最短ルート――小松島駅
沖縄以外では人口最多の〝鉄道無き町〟――鹿屋駅

IMON’sスタッフレビュー
▲このページのトップへ