201系JR西日本30N更新車・スカイブルー 7両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [メーカー型番]
- 98855
- [価格]
- ¥22,616
- [ポイント]
- 10.00%還元(2262ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-161-005-214
- [在庫]
- ※予約受付中
- (発売日:2025/09)
商品解説
・京阪神緩行線、福知山線などで活躍したスカイブルーのJR西日本201系30N更新車を再現
・AU75クーラーを搭載した姿を新規製作で再現
・スカートは強化前の形状を装着済、交換用に強化後の形状が付属
・パンタグラフはPS21形を搭載
・避雷器はLA16を装備
・アンテナ・信号炎管は装着済み
・JRマーク、靴摺りは印刷済み
・車番、一部標記は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車運転台側はダミーカプラー装備
・フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪採用
・M-13モーター採用
IMON’sスタッフレビュー
素直に京阪神緩行線、2セット買って大阪環状線?
元々京阪神地区の201系は東海道・山陽本線(いわゆる京阪神緩行線)及び福知山線(JR宝塚線)で活躍していましたが、321系で置き換えられる事になりました。
しかし大阪環状線で跋扈していた103系を置き換えるために京阪神緩行線の201系を全車転用する計画となっていたため、転属前に30N更新を受けた編成がある程度存在しました。
その頃の姿がプロトタイプとなっています。
後にスカイブルーのままで大阪環状線に移った編成があり、サハ201が2両入った貫通8両とサハの代わりにクハが入った「通り抜け出来ない電車(当時の一部の高校生がそう呼んでいたそうです)」が存在しました。
この絶妙な時代はこのセットを2セット購入する事で再現可能です。(行先は「98843 JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・オレンジ)セット」の物か他社製ステッカーを使用)
なお、京阪神緩行線の201系を全車大阪環状線に転用する計画だったそうですが、大阪環状線は変電所容量の関係で「4М縛り」となっており、全車転用すると6M2Tの編成も出てしまう事に気づいたのか計画が変わり、サハ201を抜き取られた編成は大和路線への転用となり、大阪環状線に103系が残る事に…。
(2025-04-20)
参考になった2人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 201系JR西日本30N更新車・オレンジ 8両
- ¥23,584
-
- 205系 中央・総武線各駅停車 10両
- ¥28,512