E231系1000番台 小山車両センター 基本10両
- [メーカー名]
- KATO
- [メーカー型番]
- 10-2001
- [価格]
- ¥29,040
- [ポイント]
- 10.00%還元(2904ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-161-004-146
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
- (発売日:2025/04/08)
商品解説
【小山車両センター所属のE231系 1000番台】
E231系1000番台は平成12年(2000)に、それまで宇都宮線(東北線)や高崎線で活躍していた115系や211系の置き換え用として登場しました。2000年代初期に小山車両センターに投入された編成は緑帯が連続する側面幕板部、先頭車の乗務員扉上まで伸びる長いランボード、非グラスコックピットの運転台コンソールや編成のトイレの位置など、平成16年(2004)以降に東海道線向けに登場した増備車とは異なる特徴を持っています。
〇小山車両センター所属のU522編成(10両)を機器更新後の仕様で製品化
〇側面幕板部の緑帯が連続したボディ、編成を通じて小形のクーラーを搭載した屋根など、初期車に見られる特徴を再現
〇先頭車は乗務員ドア上まで伸びる長いランボード、非グラスコックピットの運転台コンソールを再現
〇15号車(クハE231-8022)の前面ガラスのみ、行先表示ならびに運番表示周囲にフィルムが貼られた状態を再現
〇AU725Bクーラー(トランスポーテック製)を新規製作(6~10号車、14・15号車に適用)
〇トイレがない10号車(クハE231-6022)、トイレ付の6号車(サハE231-6022)を再現
〇10両セット、5両付属編成セットともに、機器更新が行われたモハE230/モハE231の床下機器を再現
〇サロE231/E230の台車はヨーダンパが撤去された形態を再現
〇スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行が可能
〇所属表記は「宮ヤマ」、保安装置表記は「P」「SN」で設定
〇ヘッド/テールライト、前面行先表示点灯(白色LED採用)。10号車(クハE231-6022)・11号車(クハE230-6022)は消灯スイッチ付
〇1号車・15号車の先頭連結部はダミーカプラー、10号車・11号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連を付属
〇中間連結部は、ボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。実感的な連結面とスムースな走行を実現
別売対応オプション
・品番:11-211 LED室内灯クリア
・品番:11-212 LED室内灯クリア(6両分入)
IMON’sスタッフレビュー
干支は軽く一回りを超え制御機器は更新されてしまったので一新
E231系1000番台の製造初年は西暦2000年とギリギリ20世紀最後の年でした。
登場から4半世紀(25年)も経てばそりゃ足回りがヘタッてくるので機器更新されて未だにJR宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ラインで使われています。
モデルも機器更新を受けた現行の仕様となって久々に「小山の」E231系が生産されます。
小山車セ所属の編成は基本編成のセミクロスシート車が1・2号車のみ、トイレの位置が1・5・6号車(6号車は和式!)となっていて、国府津車セ所属車と色々と異なる点が多いです。
実車のヘッドライトは一部編成がLED化されており、実車の仕様がモデルの方に揃えたようで面白いですね。
先述の通り上野東京ライン・湘南新宿ラインで東海道線まで乗り入れて行くので、決して「北関東ローカル」の電車ではありませんよ!
(2024-12-06)
参考になった119人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- E231系1000番台 小山車両センター 付属5両
- ¥16,368
-
- E231系1000番台 東海道線(更新車) 基本4両
- ¥12,496