秩父鉄道 12系(ロゴマーク付)4両
- [メーカー名]
- マイクロエース
- [メーカー型番]
- A2689
- [価格]
- ¥17,600
- [ポイント]
- 10.00%還元(1760ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-140-039-163
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
赤茶色塗装。2021年春から掲出された青い新ロゴマークや車体中央窓下の行先サボを印刷
客用扉周辺の号車番号や指定席サボなどの各種レタリングも印刷済
方向幕が埋められた中間車、幌枠が撤去された緩急車を専用金型で再現
スハフ12は後期型の特徴である幅の狭い妻面窓を再現
オハ12は前期型の特徴である屋根上クーラー間の出っ張りを再現
スハフ12-102最後尾にはダミーカプラーを装備(交換用アーノルドカプラー付属)
スハフ12-101 + オハ12-111 + オハ12-112 + スハフ12-102
※ 走行には別途機関車が必要です。牽引機にはA2084 秩父鉄道デキ201(黒)が好適
・関連商品
・秩父鉄道7500系(第3編成)、 (第6編成)(グリーンマックス)
・秩父鉄道7500系 秩父ジオパークトレイン(グリーンマックス)
IMON’sスタッフレビュー
設定は「上り」?
スハフ12-102の車掌室側がダミーカプラー標準装備となっています。
「SLパレオエクスプレス」運行時にこの車両が最後尾となるのは上りの熊谷行となります。
1988年の運行開始時は秩父鉄道に客車が無かったのでJR東日本から客車を借り受けて運転していましたが、2000年に12系客車を譲受してリニューアル。
以後、「パレオエクスプレス」の専用車両として活躍しています。
これを書く一週間ほど前に「パレオエクスプレス(上り)」に乗車しましたが、内装は「リニューアル」と言っても座席は国鉄時代の形状を維持、モケットの色も変更されていましたが座り心地は国鉄12系そのものでした。
窓もしっかりと開けられるのが良いですね。(模型で再現するには要加工)
車内アナウンスは要所で秩父出身の落語家「林家たい平」さんの音声が流れます。
秩父鉄道唯一の客車ですから電気機関車牽引のイベント列車・臨時列車でも活躍しています。
今回、C58 363号機は生産されないので、電気機関車牽引のイベント列車再現にいかがですか?
(2024-11-10)
参考になった29人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 国鉄オヤ10+オヤ33 事業用車 2両
- ¥8,096
-
- 10系オシ16 1 ぶどう色
- ¥4,840