南部縦貫鉄道 キハ10 レールバス2両
- [メーカー名]
- TOMIX
- [メーカー型番]
- 98120
- [価格]
- ¥10,208
- [ポイント]
- 10.00%還元(1021ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-150-005-563
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
* クリックするとポップアップします
特徴
●南部縦貫鉄道のキハ101・102を再現
●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●車番は印刷済み
●黒色車輪採用
●TNカプラー装備
●M-13モーター採用
●スーパーミニカーブレール走行可能(単行のみ)
※ミニカーブレールにつきましても単行のみの対応となります
※本製品は構造上ポイントレールやクロスレールで走行不良が発生する場合があります
※条件により本製品単独での走行の場合も補助ウエイトをご使用ください
製品内容
【車両】
●キハ101(M)
●キハ102(M)
【付属品】
●パーツ:補助ウェイト
IMON’sスタッフレビュー
鉄道は廃止になったけど車両は健在
南部縦貫鉄道は会社名を「南部縦貫株式会社」と改称して健在ですが、鉄道路線自体は1997年5月6日付けで休止、そのまま2002年8月1日付けで廃止となってしまいました。
ただ、休止当時まで使われていた気動車3両(キハ10 1・10 2・10 4)とディーゼル機関車1両(D45 1)及びモーターカー1両(DB11)は旧七戸駅構内で動態保存されており、イベント時にレールバスは乗車する事も出来ます。
キハ10 1・2は「日本でのレールバス」としては「第1世代」にあたり、この世代としては後年に誕生した車両となります。
当時バス・トラックも作っていた「富士重工」製で、同社のレールバスは当時のバスの構造をふんだんに多用、車体はモノコック工法と当時のバスのボディと同じ組み立て方なのが特徴です。
当然耐用年数はバスと同程度のはずなので20年持てば良い方なのですが…半世紀越えて動態で現存しています。
今となってはクラシカルでかわいい車両です。
2軸車なので模型として楽しむ場合、コンパクトなレール配置でも楽しめるのが長所です。(単行に限ります)
このかわいい車両、お手元にいかがですか?
(2025-09-06)
参考になった1人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 三陸鉄道36-700形 2両
- ¥10,648
-
- 名鉄キハ8200系【北アルプス】5両
- ¥19,712