名鉄1800系 新塗装・行先表示点灯 基本2両
- [メーカー名]
- グリーンマックス
- [メーカー型番]
- 31656
- [価格]
- ¥13,464
- [ポイント]
- 10.00%還元(1347ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-162-012-092
- [在庫]
- ― ― 横 秋 池 ― 
商品解説
商品の特徴
■名鉄1800系新塗装を再生産
■専用のライトユニットで通過標識灯・フォグランプが点灯
■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、一般車表示は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先席、号車表示、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカーを収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
■ベンチレーターは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
IMON’sスタッフレビュー
特急ヅラした万能車
一見1000・1200系の短い版のように思えますが、前面愛称器やミュージックホーンが無い一般型車両です。
普通から特急まで何でもこなせる車両で、とりあえず1800系だけ持っておいても損は無いとも言えますね。
それまで名鉄用TNカプラーと言ったらJC0380(7000系用)が主流でしたが、パノラマDXが発売された際に新たにJC7211が設定されました。
JC0380はパノラマカーのすぼまった前面に取り付け可能な様にカプラーが長く取り付け足も特殊なものでした。
それがJC7211では取り付け足の位置が一般的にTNカプラーと同位置となり、基本無改造でグリーンマックスの車両にも取り付け可能となりました。
増解結の多い名鉄の車両ですので、特に今後の予定がなくともとりあえずTNカプラーに替えておくといいかもしれません!
…かなり蛇足ですが、かの有名なオグリキャップと笠松レース場が舞台である”ウマ娘シンデレラグレイ”第1話にて早速名鉄が、しかもドアップで1800系が登場していましたね。
新塗装だったりそもそも1800系は事実のオグリが入厩する4年後のデビューだったり…なんて細かいことは気にしたら負けです。作品に出たんだから黙って買うんです。
※オグリ笠松入厩⋯1987年 1800系登場⋯1991年
(2025-04-06)
自分でも購入しました。ええ、言った手前購入しました。
TNカプラー取り付けこそ出来るのですが、スカートが大変面倒臭く1度左右バラバラに切り出してゴム系接着剤等で固定しないとダメっぽいですね。
これは難易度バク上がりです…。
ぶっちゃけ竹鼻線が出来ればでええわい!という方は無闇に変更しなくてもいいかもしれません。私は諦めました。
(2025-04-08)
参考になった5人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 名鉄1700系1704編成・新塗装 6両
- ¥30,624
-
- 名鉄1800系 新色・行先表示点灯 増結2両
- ¥11,000