415系 常磐線・新色 増結4両
- [メーカー名]
- KATO
- [メーカー型番]
- 10-1536
- [価格]
- ¥10,032
- [ポイント]
- 10.00%還元(1004ポイント)
※お支払い方法により異なる場合があります。 - [商品コード]
- 310-160-004-848
- [在庫]
- 渋 大 横 秋 池 宿 
商品解説
IMON’sスタッフレビュー
こちらはAU75Gクーラー搭載
500番台は初期の頃は4連ユニットで基本編成に途中の土浦で後方勝田方に増結、上野まで上がったきていたを見た記憶があります。
増結の500番台は510以降の車番設定で登場時よりステンレスキセのAU75Gが設置されています。当時は103系をはじめ分散クーラーによる冷房化や更新工事が始まる前で、見慣れているグレーの集中クーラーの中でとりわけステンレスの輝きがとても眩しく感じられました。
模型はクーラー横の斜めランボートも抜かりないです。控えめですが塗り屋根表現やキャンパス押さえのない妻面も再現されています。塗装については主観ですが、車体の白はKATO製品では珍しい?クール系で、青帯は濃いめ、艶は全体的にやや抑え気味な感じです。直近のTOMIX415系、以前発売のKATO415系と比べると印象がだいぶ異なりますが新鮮さを感じます。
(2019-10-08)
参考になった55人
こちらは動力ありません
8両または15両編成にするには必須のセットとなります。
11両の場合は走らせる条件によってこちらのセットか動力付きのセットのどちらかを選んでいただく事になりますが、個人的には2Mにした方が良いと思います。
また、100番台+700番台の編成は万博終了後、複雑な編成替えが再度発生し、1本を除いて500番台+700番台に統一されました。
このセットと基本7両セットを入れ替えれば500番台+700番台の7両編成が再現出来ます。
基本7両セットの動力車が700番台なので、動力付きの4両編成と入れ替えるとパワフルな7両編成となってしまいますが、11両編成にするならそれもアリですね。
その辺りはお好みとなります。
(2019-05-11)
〔え゛なんで?〕
何故かクハ411-612はヘッドライト・テールライトが点かない仕様になっています。
8・11・15両に組成する時は注意して下さい。
(2019-05-11)
参考になった78人
お知らせ
商品在庫検索
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、天賞堂 他
・・・ 通販店 予約申込み
前後の商品
-
- 415系 常磐線・新色 基本7両
- ¥17,688
-
- 415系 常磐線・新色 4両
- ¥11,000